あなたに指示できる立場なら迷わず言う「眼科検診へ行け」

窪田製薬HD 網膜に光を当てて抑制する「近視を治療するメガネ」のプロトタイプを開発
とあった。
実用化されるとメガネ屋さん困るだろうなぁ。
近視が薬や光で治る時代が来れば、商売あがったりだからな。
老眼や乱視、目の病気も治せたらいいのに。
昨年度の調査になるけれど、
裸眼視力が1.0未満の学生の割合は、
小学生が、34.57%、
中学生が、57.47%、
高校生が、67.64%
中学生が、57.47%、
高校生が、67.64%
いずれも過去最多。
ちなみに裸眼視力0.7未満の割合は、
幼稚園、 6.50%、
小学校、14.36%、
中学校、19.58%、
高校、17.22%
0.7未満って、ほぼ遠くの文字は見えないよ。
裸眼だと授業で困る。
真ん中ぐらいに座っても黒板の文字がかすれるじゃないかな。
幼稚園でさえ、この数字はなんだろう。
ということは、メガネや補助無しでは2割が生活に支障をきたす。
まず補助ツール(コンタクトやメガネ)がなければ車(バイクなど)の運転はできない。
こうなった原因は何だろう
PCやスマホの普及による悪い面だと思う。
とにかく触りすぎる。
電車の中で、歩きながら、車でも、とにかく暇さえあればスマホをいじる。
(人の事は言えないけれど、、、)
現代社会はPC、スマホ無しじゃ情報不足、コミュニティ不足。。。
携帯料金引下げとか、SNSとかの前に、眼を労れ、守れ。
無尽蔵なスマホ画面、PC画面から離れることを覚える
◆魅力的なコンテンツから距離を保つ勇気を持つ。
◆のめり込まない。
◆没入した自分を第三者として見つめる目を持つ。
◆きちんとした時間制限を自分に課す。
◆のめり込まない。
◆没入した自分を第三者として見つめる目を持つ。
◆きちんとした時間制限を自分に課す。
一生使うあなたの目を大切にしてほしい。
ほんとに真剣に考えたほうがいい。
定期的に眼科の検診を受ける。