その現状に満足して、無人島に行けるか?

なにかをやり終えて、完成だと思った瞬間から進歩は停滞する。
人は完成形を(完璧なものを)求めるものだけれど、自分の満足感だけで完成だと思わないこと。
完成した、終了した、やり遂げた。
そう思ったら要注意する。
自分には、もうそれ以上の進歩はない。
でもそんなことしてたらキリがない?
いつまで経っても先が見えない。
いったん、区切りをつけると考える。
また再度、その位置から始めよう。
もう一度考え始める、やり始める(繰り返す)ことは無駄じゃない。
考えてみれば、ブログだってそれに近い。
こうだ、ああだ、でもよくよく考えてみれば、こう解釈もできるし、そこは、こうだった、なんてこと何度もある。
ものの捉え方、考え方は人によってさまざま。
それこそ数百通りの方法、考え方があっていい。
そのどれかが正しくて、どれかは正しくないかは、誰にも言えないはず。
だって人生色々なんだから。
完成したと思う後で、もう一歩進めて前を見ることが大事。
まだやれることは残ってないか?
もっと改善することはないか。
もっとよくできないか。
使ってみて不便だと思うことはないか。
第三者の立場から見てわかりやすいか。
首尾一貫しているか。
方向性は統一しているか。
現状に満足しない。
完成したら満足しない。
現状維持は、停滞と同じ。
常に進化を探す。