「2分の1の魔法」ディズニー公開延期中の魔法の映画をブッタ斬る!
こんにちは。
この映画は新型コロナウイルスの影響で、当初の日本公開時期を延期しています。
(現在公開未定です)
いったい、いつまで続くのやら。
米国では政府の要請で、ほぼ全ての映画館が閉鎖されました。
映画業界は深刻なダメージを受けそうです。
または、映画そのものの観かたが変わるのかも???
さて、思春期の男の子にとって父親の存在は大きいと思います。
彼が生まれた時に、すでに父は亡くなっていました。
内気な少年と魔法オタクの兄が、亡くなった父親再生の(?)冒険をするお話。
今日は、この映画です。
2分の1の魔法(2020)
原題 Onward(前へ)
引用元:https://www.imdb.com/title/tt7146812/mediaviewer/rm1594790145
この映画は、「トイ・ストーリー」などで有名な、ピクサーの作品です。
わたしの採点表 ☆☆☆☆★
わたしの採点表は、4点です。
近代化している魔法の国ですが、まだ少しだけ残されている力によって、いまは亡き父親と短い時間を探す兄弟。
物語りのベースは、監督の幼少期の体験から得られているそうです。
簡単なあらすじ
(ネタばれ防止のため冒頭部のみ)
ここは魔法の国。
ユニコーンが自由に空を飛び、ケンタウロスが山々を駆け、湖には人魚が泳いでいる。
妖精が舞い、山の頂には魔法使いが杖をもって立っている。
洞窟の中には聖杯を守る巨大な緑の竜。
魔法使いたちと勇者のクエスト。
冒険の旅だ。
修行中の一つ目の若者が、キノコの家へ戻って来る。
しかし、今や電気で明かりをつける時代になった。
スイッチ入れるだけで簡単。
ガスコンロも、暖炉も、リモコンで自由自在。
妖精たちはゲームマシンで遊び、人魚は箱庭プールでスマホを触っている。
飛行機が空を支配し、大量生産、高速道路は車でいっぱいだ。
街には高層ビルが立ち並ぶ。
魔法は少しづつ忘れられていた。
郊外の一軒家。
彼は、耳がとがったエルフ。
名前はイアン。
今日が16歳の誕生日。
ちょっと内気だ。
ドラゴン犬のブレイジーがじゃれついてくる。
口から火を噴くため、水をかけて消化。
朝食はコーンフレーク。
(米国の定番だ)
イアンは高校へ向かう。
途中のバーガー・シャイアで朝食を摂る。
(シャイアはホビット族が住む場所の名称)
手帳にメモする。
でも、実行するのはなかなか難しい。
寂しくなると、いつも父の声が入ったテープを再生する。
写真でしか知らない父。
会ってみたかった。
母から、16歳になったら渡すよう父から言われたモノがあった。
それは不思議なスペシャル・ギフト。
添えられた手紙には、メッセージと復活の方法が書かれていた。
憧れの父に会えるのか、、、。
監督、脚本
イアン・ライトフットの声は、
スパイダーマン: ファー・フロム・ホーム (字幕版)のトム・ホランド、
兄のバーリー・ライトフットの声を、
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス (吹替版)のクリス・ブラット。
このライトフットという名前で思い出す映画が一つありました。
不世出の名匠マイケル・チミノ監督、イーストウッド主演「サンダーボルト」です。
この原題が「Thunderbolt and Lightfoot」(稲妻と軽い足、主人公二人の名前)
劇中、ライトフットが女性に、
「ライトフットって名前、ダサいわ」
と言われる場面を思い出しました。
引用元:https://www.imdb.com/title/tt0072288/mediaviewer/rm2021571328
U-NEXTで映画「サンダーボルト」を観る
日本語版の吹替えは、
イアンに志尊淳、バーリーに城田優、母親を近藤春菜などになっています。
日本版エンド・ソングは、スキマスイッチの『全力少年』です。
おすすめの個人的理由
再生しかけた父と、初めて足だけで会話?する場面。
なぜかジーンと来てしまいます。
イアンの心中を考えると同調してしまいます。
はたして、下半身だけで意思疎通ができるのでしょうか???
そこも楽しみの一つです。
でも、さすがピクサー作品。
期待を裏切りません。
Wikiによると、
ダン・スキャンロン監督は、
「1歳の時に亡くなった父親と、僕たち兄弟の関係からインスピレーションを受けている。
大切な人を失くした経験は誰にでもあるはずだ。
その人と1日だけ一緒に過ごすことができたら、、、それは素晴らしい出来事になると思う。
イアンは内気でシャイで自分に自信がない少年だけど、彼はお父さんに会うために勇気を出して自分を信じるんだ。
二人の旅を通じて成長していく姿は、誰もが共感できると思う」
ロード・オブ・ザ・リング (吹替版) の主人公ホビットたちは、一日6回食事をするそうです。
御馳走は二回食べるのだとか。
なので、序盤のバーガーシャイアの場面は面白いです。
この映画のトリビア
ピザプラネットトラックがトロールブリッジの通行料のシーンに登場します。
最後まで読んでくれて、ありがとうございます。