眠気も吹っ飛ぶベテラン社員、、、なのにミス Veteran employee but mistake

クリスマスのお題じゃないかもしれない。
楽しい日だからこそ覚えておきたい。
そう、仕事のケジメのようなもの。
ミスや失敗は是正してもなかなか無くならない
限りなくZEROには近づくけれど、やはりゼロにはならない。
なぜなら、それは人がすることだから。
完全に制御された機械だったらゼロになるだろう。
だって人は機械じゃない。
ミスを防止しようとすると、その防止策のためにミスが生じることがある。
一日の労働 8 時間を連続して、たえず緊張して仕事に集中することはできない。
緊張感は持続しない。
せいぜい30分ほどだろう。
時間が経てば、人は他の事に考えが向くものだ。
Even if mistakes and failures are corrected, they will not disappear easily.
It approaches ZERO as much as possible, but it still does not reach zero.
I can’t stay tense and focused on my work for eight hours a day in a row.
The tension does not last.
Over time, people tend to think about other things.
集中力は途切れる
人は長時間は集中できない。
理想は、必要なときにだけ集中し、それ以外は散漫でいい。
仕事のポイントがわからないうちは、闇雲に集中力を持続して疲れてしまう。
あまりミスをしないベテランがいる。
ときどきミスをするベテランもいる。
ベテランの定義は、ありとあらゆるミスをして失敗を経験した人のことだ
人は失敗やミスから学ぶ。
人の歴史がそうだ。
ときには過ちを犯すけれど、、、。
失敗に対して、なぜ失敗したのか経緯を訊かれることがあるだろう。
でも失敗しようとして失敗したわけではない。
馬鹿な質問だ。
失敗しない方法とは?
(あくまで我流です)
◆第三者に見てもらう。
(やった本人が確認していては、都合のいいようにしか見ない)
◆少し時間を置いて、別のことをしてから再度見る。
◆完全にマニュアル化して文章にリスト化して確認する。
◆できるだけ単純なルーティーンにする
◆なにか気掛かりなことがあったら、まず先に片付けておく
◆体調を万全に。日頃の体調管理。
◆睡眠を十分取る。